甲府サポ札幌遠征の準備2025

どうも、開幕前から札幌遠征の準備に余念がないさわ(@sawa12mskdr)です。
甲府が札幌ドームで試合するのは相当久しぶり。個人的には、私が本格的に応援するようになって以降初めてです。
札幌ドームには嵐のコンサートで足繁く通った時期もありましたが、それも遠い昔となってしまいました。
今回は2019年の嵐コン参加の際に調べた交通情報をベースとして、2025年版にアップデート。
久しぶりの札幌旅、快適な移動で試合とグルメを楽しみつくすぞ!!

新千歳空港から直接札幌ドームに行くなら空港連絡バスが便利!
北海道外から札幌への空の玄関口、新千歳空港。
空港から直接札幌ドーム入りするなら、圧倒的に空港連絡バスが便利!
路線名 | 札幌都心(福住駅経由)発着 | 円山バスターミナル |
---|---|---|
停車バス停 | 「札幌ドーム」バス停 | 「福住3条3丁目」バス停(降車) 「福住3条2丁目」バス停(乗車) |
ドーム敷地内への出入口 | バス停口 | 福住口 |
運行会社 | 北海道中央バス 北都交通 | 北都交通 |
運賃 | 大人(中学生以上) 1,300円 こども(小学生) 650円 | 大人(中学生以上) 1,400円 こども(小学生) 700円 |
所要時間 | 約45分 | 約45分 |
運行間隔 | 日中は15分間隔 | 日中は60分間隔 |
バス乗り場は空港1F。到着ロビーと同じフロアです。
とりあえずバス乗り場にたどり着ければ、係の方が案内してくださいます←他力本願
支払いは現金 or クレジットカードのタッチ決済が◎
空港連絡バスで少しややこしいのが料金のお支払い。
運行会社が2つあり、それぞれで支払いに使用できるサービスが微妙に違うのです。
2社共通で使用可能なのが「現金」と「クレジットカードのタッチ決済」。
支払い方法を上記に定めておけば、どちらのバスに乗っても確実に決済できるので安心です。
ちなみに、タッチ決済の場合は乗るときと降りるときの「2回タッチ」!
覚えておくとスムーズですよ!

空港から札幌中心部に出るなら、JR北海道の「快速エアポート」
新千歳空港から札幌中心部に出たいなら、JR北海道の「快速エアポート」がおすすめ。
先述の札幌都心行きバスでももちろん札幌中心部へ行けますが、約1時間かかります。
快速エアポートなら、40分前後(停車駅数によって多少前後します)で札幌駅まで出ることができるのです!
料金は1,150円。全国の交通系ICカード利用可。
JR新千歳空港駅は、空港B1F直結です。
快速エアポートに乗るなら、「uシート」でもっと快適に
快速エアポートは空港⇔札幌駅間の移動に大変便利なのですが、その分めちゃくちゃ混みます。
特に、札幌駅→空港行きの電車に至っては、東京の満員電車並み。
しかもほとんどの人がキャリーケースを携えているので、圧迫感がハンパ無い…
旅行でまで満員電車は願い下げなので、私は快速エアポートの指定席「uシート」の確保がマスト。
乗車料金+840円で、確実に座って移動することができます。
また、指定席券を持っていない人は例え通路でも指定席エリアに入ることができないので、通路に人が立っている、といったこともなく快適です。
uシート、なんとJR東日本「えきねっと」から予約可能!
あらかじめ乗る電車の時間を決められるなら、事前予約を強くお勧めします!
JRの券売機で乗車券と一緒に購入することもできますが、帰る当日、駅に着いてから一番早く乗れる電車で帰ろう…とすると、uシートはまず間違いなく満席です。
なんなら、3~4つ先の電車まで満席です。
札幌移動の主戦力!札幌市営地下鉄
札幌市営地下鉄も、全国の交通系ICカードが使えます。
でも、条件によってはお得な切符もあるので要チェック!!
札幌ドームの最寄駅は東豊(とうほう)線「福住(ふくずみ)」
札幌市営地下鉄には、東西線、南北線、東豊線の3路線があります。
札幌ドームの最寄駅は、東豊線の終着、福住駅。
地下鉄さっぽろ駅(JR札幌駅と建物内で直結)から、約14分。
福住駅から札幌ドームまでは、徒歩で約10分です…が、雪が積もってたりするともっとかかります、歩き慣れないと特に(笑)
時間に余裕を持って向かいましょう。
他の地下鉄線と東豊線の乗り換えは、
東西線:大通駅
南北線:さっぽろ駅または大通駅
で行います。
土日に地下鉄を使うなら絶対にチェック!「ドニチカキップ」
ドニチカキップは、その名の通り土日+祝日に使用できる、地下鉄の1日乗車券です。
料金は、大人520円、こども260円。
さっぽろ駅(大通駅)〜福住駅間の片道乗車料金が250円なので、3回以上地下鉄を乗り降りする予定があるなら絶対に買うべき!!
ドニチカキップは地下鉄の券売機で購入可能です。
金曜日から前乗りして観光するなら「地下鉄専用1日乗車券」
平日用の1日乗車券ももちろんあります、その名も「地下鉄専用1日乗車券」。
料金は、大人830円、こども420円。
ドニチカキップに比べるとそこそこ割高なので、自分の行動予定と照らして、通常料金とどちらの方がお得かを計算した方が良いでしょう。
ただ、札幌市営地下鉄の最低運賃が200円なことを考えると、何度も乗り降りを予定されているなら基本的には持っていて損はない…かな?
下記ページで料金検索ができるので、事前に計画を立てている方は参考にしてください!

その他交通情報
自分が実際に使ったことがないため詳しいことを書けない交通手段については、情報のリンクのみ掲載させていただきます。
こちらもご参考にどうぞ!!
札幌ドームシャトルバス・路線バス

札幌市電

札幌市内を走る路面電車の路線図や料金はこちら。
ちなみに、かつては地下鉄と同じく札幌市交通局の管轄でしたが、現在は札幌市交通事業振興公社が運営しているようです。
おわりに
甲府サポにとって久しぶりの札幌遠征、全力で楽しみましょう!
もちろんお土産は勝ち点3!!