徒然

約2年ぶりに「やりたいことリスト」を棚卸ししてみたら、いくつか達成してた

さわ

どうも、さわ(@sawa12mskdr)です。

自分で作っておきながら長らく忘れていたのですが、以前に「人生でやりたい100のことリスト」を作りました。

関連記事
人生でやりたい100のことリスト さわVer.(2020/11/22 更新)
人生でやりたい100のことリスト さわVer.(2020/11/22 更新)

先日誕生日を迎え、次の1年はどんなことをしたいか考えていた時にふとリストの存在を思い出したため、初の棚卸しをすることに。

新しくやりたいことを追加したり、作成当時と環境や思考が変わったために「やりたいこと」ではなくなった項目は削除したり、色々と変化がありました。

そんな中、気がついたらいくつかの「やりたいこと」が実現していることにも気付きまして。書いたことすら忘れてたのにww

今回は、やりたいことリストを見直してみた記録を、備忘として残します。

スポンサーリンク

達成したこと

達成したことは、リストを作成した2018年からの約2年間で6個。

達成!!
  • 週に1日でも良いから在宅勤務をする
  • 通勤時間を45分以内にする
  • FP2級取得
  • ポートフォリオサイトを作る
  • ブロガーとしての名刺を作る
  • ブロガーオフ会に参加する

割と、「やりたいこと」として達成したというよりは、必要に迫られて叶ったものも多いなぁという実感。

それぞれ振り返ってみます。

週に1日でも良いから在宅勤務をする/通勤時間を45分以内にする

2020年3月に転職し、地元である山梨に帰ってきました。

本来は現場に自転車通勤(ゆくゆくは車通勤)をする予定でしたが、コロナ禍により在宅勤務と相成りました。

週に1日どころか、週5の完全在宅勤務です。当然、通勤時間もゼロ。

思わぬ形で理想が実現し、喜んだのですが…

正直、かなりしんどい

その辺の事情はまた別途詳しく書きたいなと思いますが、どうやら私には在宅勤務はあまり向かない…と実感しています。

ものすごくわがままを言えば在宅と出勤が1:1くらいが理想かもしれません。

とはいえ、在宅勤務で受けるメリットも大きいし、気に入っている点も多々あります。

何より、「実際に体験して、自分の向き不向きを考えることができた」という貴重な経験につながったので良し。

もうしばらくは、在宅勤務続行です。早くコロナ禍が消え去り、ワークスタイルが選べる状況になってほしい…

FP2級取得

お金に関する知識が非常に乏しい私。

ブログで些少ながら収入を得たり、現在や今後においてお金の管理をしていかなければならなかったりと、お金の知識は一生ものだろう!!ということで、勉強してみました。

そもそも、お金の知識という漠然としたテーマで何から手をつけて良いか分からなかったので、ファイナンシャルプランナーなら薄く広く学ぶことができるだろうと思い、チョイス。

試験を受ける必要性は皆無でしたが、自分の理解力判定として受験。

2019年9月の試験で合格しました。

勉強した感想としては、これを義務教育で扱わないのは日本教育の欠陥だと思います(笑)

勉強して良かった。

余談ですが、転職時の履歴書に書いておいたら、なぜか注目されました。IT企業なのに。

何が役に立つかわかりませんなぁ…

ポートフォリオサイトを作る

元々は別に運営している技術ブログ用に作ろうと画策していたのですが、忙しさにかまけて進んでいませんでした。

しかし、2019年末からUターン転職活動を始めるにあたり、とりあえず何か見せられる成果物を…ということで、急ピッチで作成。

本当に形だけで中身はほとんどないのですが、必要に迫られれば人間なんとかするもんだな…と思ったり(笑)

今後、継続的に中身を充実させていきたいと思います。そのためにはまず、ポートフォリオに掲載できるようなスキルを身につけなければ…!!

よかったら見てね
Sawa's PORTFOLIO
Sawa’s PORTFOLIO

ブロガーとしての名刺を作る/ブロガーオフ会に参加する

2019年、「ジャックナイト2nd」でブロガーオフ会初参加。

その後、ブロバーで開催されたオフ会やらセミナーやらに何度か参加。

「ブログ」という共通言語を介し、様々な価値観、様々な生き方の方々とお話しできてとても楽しかったです。

今はコロナ禍でイベントの参加は控えていますが、落ち着いたらまた継続的に参加したいと思ってます!!

また、ブロガーオフ会に参加するにあたり、ブロガー名刺も作りました。

ブロガー名刺

これも取り急ぎだったので、名刺用の印刷用紙を買ってきて自作…(笑)

ゆくゆくは、デザイナーさんに依頼できるくらい立派なブロガーになりたいものです。

追加した「やりたいこと」

リストを見直しながら、新たに「やりたいこと」がいくつか出てきました。

追加した「やりたいこと」
  • 車を買う
  • 当ブログで100記事書く
  • お金のテーマブログで100記事書く
  • 技術ブログで100記事書く
  • 防災・防犯のテーマブログを作る
  • 宝くじで10万円以上の高額当選する
  • 献血に10回行く
  • Salesforce 認定アドミニストレーター取得
  • Salesforce 認定 Platform デベロッパー取得
  • 簿記3級取得
  • 情報セキュリティマネジメント試験取得
  • 情報処理安全確保支援士試験取得
  • 戦争のない世の中にする
  • 核兵器のない世の中にする

車を買う

車を買う…のは、やりたいことと言うよりは、田舎暮らしの必須事項(笑)

現在は在宅勤務でもあることから自転車+必要な時に弟に車を出してもらって凌いでいますが、今後通勤が始まれば、やはり車が必要となってきます。

できるだけ早いうちに車を買い、ペーパードライバー講習を受け、車を運転できるようにならなければなりません。

欲しい車は決まっています。MAZDAのキャロル(MT)。

目標は定まっているので、あとはお金を貯めるだけ…

ブログのこと

  • 当ブログで100記事書く
  • お金のテーマブログで100記事書く
  • 技術ブログで100記事書く
  • 防災・防犯のテーマブログを作る

このブログの更新もままなっていませんが、もっとブログ活動を活発にしていきたいなーと思っています。

書くこと、伝えることを『一生の趣味』として楽しみたい、そんな心持ちでおります。

当ブログJumble Cabinetの他に、技術ブログとお金に関するブログは既に開設済み。

技術ブログ6記事、お金に関するブログは未だ1記事も書けていない現状ですが…

マイペースにコツコツやっていきたいな、と。

お金に関するブログは、体裁が整ったら公開します。

技術ブログは以下の通り展開中。よろしければこちらもぜひ覗いてみてください。

よかったら見てね
IT屋さんのはしりがき
IT屋さんのはしりがき

宝くじで10万円以上の高額当選する

これはもう、夢です(笑)

10万円以上なんて控えめなこと言ってますが、普通に億単位で当たって欲しいw

夢の実現はまず願うところから、ということで!!

献血に10回行く

こちらは努力目標ですね。2020年11月現在、5回。

ただ、私はどうも「血管が見えない」タイプの人間であり、なんと検査採血ができないという理由で献血できなかったことが都合3回。

コロナ禍で輸血用血液が不足している今こそ協力したいのですが、逆に手間だけ取らせてしまいそうで躊躇しています…

まずは「血管の見やすい体づくり」が必要なのですが、よい方法がありましたら教えてください(切実)

資格の取得

  • Salesforce 認定アドミニストレーター取得
  • Salesforce 認定 Platform デベロッパー取得
  • 簿記3級取得
  • 情報セキュリティマネジメント試験取得
  • 情報処理安全確保支援士試験取得

Salesforceの資格2つは、会社からの指示でもあるので必須要件。

さっさと取得して次に進みたいのですが、受験料高すぎてビビり倒しています(笑)

合格すれば会社から出ますが、落ちてしまうと自己負担なので…慎重にならざるを得ない…

情報セキュリティ系の資格は、自分のキャリアビジョンに沿ったもの。

セキュリティ管理が甘いと言われる日本で、戦える人になりたいと思ってます。

簿記3級は、FP2級と同じで完全な趣味ですw

ただ、確定申告とかする時に毎回意味がわからないという理由で手間取るので、簿記を理解していた方がスムーズに行くかなぁと。

優先順位つけながら、コツコツ達成していきます。まだ応用情報もHTML5プロフェッショナルもカラーコーディネーターも取ってないし。

単なる、でも切なる願い

  • 戦争のない世の中にする
  • 核兵器のない世の中にする

身近なところでも人を傷つけたり争ったりが絶えませんが、三たび世界がきな臭い昨今。

戦争と核兵器の行く末は人類の破滅でしかないんだよ、ということを、全世界の全ての人に思い出して欲しいと切に願っています。

戦争が有益だと主張する人って、「自分だけは死なない」と思ってるからそう考えられると思うんだよな…なぜ自分だけは大丈夫と思っているのか、不思議でしょうがないよ…

一生かけて訴え続けることが、わたしの「やりたいこと」です。

この2つが達成されたら、全世界にノーベル平和賞贈ればいいよ

スポンサーリンク

削除した「やりたいこと」

単に「やりたいこと」ではなくなったことから、状況の変化により実現が不可能になったことまで。理由は様々ですが、「やりたいこと」から外れたものたち。

Q
削除した「やりたいこと」をリストで見る
  • 推しのドラマでモブをやる
  • 初級演技レッスン受ける
  • 甲府へふるさと納税を35000円する
  • 折りたたみ電動自転車を手に入れる
  • 折りたたみ電動自転車で金精軒の本店へ行く
  • 折りたたみ電動自転車でほったらかし温泉へ行く
  • 自宅から羽田空港まで自転車で行く
  • 自転車で箱根駅伝のルートを1区間ずつたどる
  • タワーマンションの低層階に住む
  • Sublime Text 3をきちんと購入する
  • 嵐にしやがれの番協へ行く
  • VS嵐の番協へ母も連れていく
  • 決まった時間に縛られずに仕事する
  • ヴァンフォーレ甲府のスポンサーになる
  • のびシロサロンに入会する

お芝居系

  • 推しのドラマでモブをやる
  • 初級演技レッスン受ける

東京暮らしをしていた時期に、2年ほどエキストラのアルバイトをしていました。

ドラマ撮影の現場を色々見られたり、演技表現を学べたりと実り多い時を過ごしましたが、2年間の契約を更新せず満了しました。

楽しかったけど…私にはあまり演技は向いてなかったし、もういいかな。

甲府へふるさと納税を35000円する

2020年2月に甲府へ戻ってきたため、甲府市にふるさと納税することはできなくなりました。

厳密に言えば返礼品なしの寄付はできますが、今の生活水準だと寄付するには至らんなー、と。普通に住民税は納めますし。

もっと稼げるようになってきたら、ガバメントクラウドファンディングに参加したいな、とは考えています。

ちなみに2020年11月現在、甲府市では猫の不妊・去勢手術支援プロジェクトのクラウドファンディングを展開中。(現在は終了)

終了しました
人と猫が幸せに暮らせるまち甲府を目指して!~猫の不妊・去勢手術支援プロジェクト~ | ふるさとチョイスGCF
人と猫が幸せに暮らせるまち甲府を目指して!~猫の不妊・去勢手術支援プロジェクト~ | ふるさとチョイスGCF

自転車旅系

  • 折りたたみ電動自転車を手に入れる
  • 折りたたみ電動自転車で金精軒の本店へ行く
  • 折りたたみ電動自転車でほったらかし温泉へ行く
  • 自宅から羽田空港まで自転車で行く
  • 自転車で箱根駅伝のルートを1区間ずつたどる

これもまた、都会から田舎に戻ってきたことで生じた心境と環境の変化。

まず、折りたたみ電動自転車ではなくて自動車が必要です(笑)

そしたら金精軒やほったらかし温泉には車で行けますし。

羽田空港や箱根駅伝ルートの自転車ロングランは、今はそこまで熱量高くやってみたいことではなくなったので、リストからは外すことにしました。

車を持っていない現状、メインの移動手段が自転車なのでお腹いっぱいってのもあるかもしれない(笑)

タワーマンションの低層階に住む

東京23区に住めるならぜひタワマンに!!という憧れ。

甲府にも一応タワマンはいくつか存在しますが…

田舎に戻ってきた今、住みたいのはタワマンよりも一軒家(笑)

田舎におけるタワマンのメリットはあまり無いのです。

Sublime Text 3をきちんと購入する

VS Codeに乗り換えました。すまんSublime Text…

番組観覧系

  • 嵐にしやがれの番協へ行く
  • VS嵐の番協へ母も連れていく

コロナ禍で番組観覧の募集が無くなってしまった挙句、番組自体の終了が決まっておりますのでね…如何ともし難いですよね…

ありがたいことに番組の時間帯とも嵐メンバーMCによる後継番組が決まってますから、番組観覧の募集が再開した際にはぜひそちらに行きたいものです。

まずは番組観覧に行ける世の中が戻ってこい!!

決まった時間に縛られずに仕事する

在宅勤務をしていて思いました。

私、きちんと出社して決まった時間働いていた方が健全に過ごせる、と。

個人事業主になり、自分の裁量で仕事することに憧れがありましたが…

自分が思っている以上に自己管理が苦手であることに気付きました。

一応会社規定の時間で仕事していますが、起きるのが始業の5分前とか、結構あるし…

仕事以外の時間、結構ダラダラしちゃうし…

私個人としては、会社員としてある程度規則の中で仕事していた方が平和かもしれません。

ワークスタイルは向き不向きありますので、会社員でいる間に知れたことは僥倖でした。

ヴァンフォーレ甲府のスポンサーになる

個人事業主として稼げるようになったらぜひスポンサーをやりたいと思っていましたが、前述の通りいち会社員として働き続けることを決めたので、スポンサーになるのは難しいかも(笑)

のびシロサロンに入会する

のびシロサロンに限らずサロン系は入会しないことにしました。

多分私の性格的に向かない…切磋琢磨とか無理…志低い系ブロガーだしww

個人でマイペースにやっていこうと思います。

おわりに

1つ1つ見直したので、ずいぶんと長くなりました。

でも、この記事をまた数年後とかに見返して、「あの時の自分はこんなこと考えてたんだなー」という良い記録になるんだろうな。きっと恥ずかしいだろうけどw

今後も、1年ごとくらいで定点観測していきたいと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
さわ
さわ
記事URLをコピーしました