サイトデザイン調整中。もし見づらい箇所がございましたらご一報ください

北海道胆振東部地震の被災地を支えよう!募金窓口まとめ

くらしの情報
この記事は約4分で読めます。

平成30年7月豪雨の際に、ポイントで募金できる!平成30年7月豪雨 募金窓口まとめ という記事を書きました。

しかし、先日の台風21号や、今日(2018/09/06)発生した北海道胆振東部地震など、とにかく災害の多い国、日本。(それにしても2018年は異常だと思う…)

募金窓口によって、プロジェクトが立ち上がる時期も、募金の用途も様々。

どこに募金すれば良いのか?というか、今募金を受け付けているのはどこだ??など、被災地を応援したいのに募金先の迷子になってしまう方もいるかもしれません←主に私

今回は、募金方法を限定せず大手の窓口をまとめました。

各窓口の特徴や、募金の方法なども合わせて記載しています。

※本記事執筆時点で受け入れ開始前、もしくは今回の災害において募金窓口を開設しない可能性のある団体も含みます

スポンサーリンク

webやスマホアプリから募金できる窓口

Yahoo!ネット募金

Yahoo!ネット募金 - クレジットカード、Tポイントで手軽に社会貢献!
Tポイントでも寄付できる、日本最大級の寄付ポータルサイト。被災地域の復興、貧困に苦しむ子どもたち、動物の殺処分問題といったさまざまな課題や社会問題を解決するためのプロジェクトを寄付で支援します。

募金方法:Tポイント・クレジットカード・つながる募金(ソフトバンクユーザーのみ)※プロジェクトによって異なる

Yahoo! JAPAN IDに紐づいたTポイント(期間固定ポイント含む)で募金できます。

そして、1つの災害に対して複数のプロジェクトが用意されることが多いです。

今回の北海道地震では、

と、目的別・支援団体別にプロジェクトが立ち上がっています。

楽天クラッチ募金(2018/10/09まで)

楽天クラッチ募金 | 楽天グループ株式会社
「楽天クラッチ募金」は、楽天ポイントをはじめとする楽天の決済方法をご利用頂けるインターネット募金です。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

募金方法:楽天スーパーポイント・クレジットカード(楽天カード以外でもOK)

楽天スーパーポイントで募金することができます。期間限定ポイントも使用可。

募金の用途(寄付先)は楽天におまかせです。

LINE(2018/09/30まで)

北海道地震による被災者支援の寄付受付を開始しました | LINE公式ブログ
2018年9月6日未明に発生した北海道を震源とする震度7の地震により、甚大な被害が発生しております。引き続き、警戒を呼びかけるとともに、被災された方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 これらの被害状況を受けまして、LINEでは被災地や被災者支援を目的に、LI

募金方法:LINEポイント・LINE Pay

スマホのLINEアプリから募金することができます。

LINEポイントは1ポイント〜、LINE Payは1口300円または1口10,000円の2種類です。

こちらも、募金の用途(寄付先)はLINEにおまかせとなります。

ローソン(Pontaポイント)

募金方法:Ponta 特典交換

今のところ店頭募金の案内はなく、Pontaポイント(1口50ポイント)のみとなっています。

ローソンといえば北海道が一大商圏の1つですが、地震の揺れと全道的な停電で、ほとんどの店舗が短時間営業(日中のみ)等を余儀なくされているみたいです。

頑張れ、ローソン!!

Ponta 特典交換では、平成30年7月豪雨への寄付も引き続き受け付けています(2018/11/30まで)

24時間テレビインターネット募金

24時間テレビ | キャッシュレス募金

募金方法:クレジットカード・キャリア決済

銀行振込でも募金が可能です。銀行振込の詳細はこちら

その他募金窓口

セブン&アイ・ホールディングス(2018/09/20まで)

「平成30年台風21号」および北海道胆振地方を震源とする地震に対する災害義援金募金実施のご案内

募金方法:店頭募金

セブンイレブン・イトーヨーカドー・ロフトなどのセブン&アイグループ各店に募金箱が設置されます。

ふるさとチョイス災害支援

https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/556

ふるさと納税制度を利用して、被災地の自治体に支援をすることができます。

通常のふるさと納税とは違い返礼品はありませんが、税金控除は適用されます。

ふるさとチョイスでは、埼玉県深谷市が代理窓口として寄付を取りまとめ、各被災自治体へ送られるとのことです。

さとふる

https://www.satofull.jp/static/oenkifu/oenkifu_hokkaido.php

ふるさとチョイスと同じく、ふるさと納税制度を利用しています。

さとふるでは、安平町への寄付が可能です。

赤い羽根共同募金(中央共同募金会)

赤い羽根共同募金

現時点(2018/09/07)では、北海道地震についての窓口はまだ開設されておりません。

しかし、東日本大震災など今までに発生した各種災害の継続支援を行なっている団体です。

日本赤十字社

日本赤十字社
日本赤十字社は、紛争・災害・病気などで苦しむ人を救うためあらゆる支援をしています。皆様の寄付・献血・ボランティアをお待ちしております。

こちらも、現時点(2018/09/07)では、北海道地震についての窓口はまだ開設されておりません。

赤い羽根共同募金と同じく、各種災害の継続的な支援を行なっています。

さいごに

私は、前回同様にありったけのポイント(と言っても微々たるもの)募金と、セブンイレブンでお昼ご飯を買った時に、お釣りを募金してきます。

雀の涙しか支援できずに恐縮ですが…。

自分の身の丈、そして想いに合ったお手伝いを、ちょっとずつでも継続的に続けていけたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました